忍者ブログ

2025

0516
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008

0326
シンガポレポ書けなかったのは
今日という日を睡眠で終わらせてしまったから
だから消化消化~



まずいつかつぐみさんからもらったバトン↓

【1】年前のことについてよ~く思い出して答えてください。
・バトンの最後に次に回す5人を指名し、何年前について答えてもらうか指定すること。


1.【1】年前の職業は?

大学3年生です
本来なら就職活動に躍起になっているはずのお年頃ですw
私は・・・ちょぴっとだけやってた


2.【1】年前はみんなに何て呼ばれていた?

そうたいして変わったのはなかったよ
基本さん&ちゃん付けだね


3.【1】年前のマイブームを教えて。

今とほっとんど変わってないと思う
その中でも一番なのはやはり王国心っすね
FM+の発売もしたし
サイトも一年目を目指してあと少しだったし


4.【1】年前のあなたはどんな人だった?

やはりどこも成長せず
ガキっぽさ丸出しのおバカさんです


5.【1】年前、恋人または好きな人がいましたか?

んなわけない


6.どんな人?

だからいないって


7.その人は今?

いたらいいよね!


8.ズバリ誰?イニシャルでも良いよ。

・・・


9.へぇ~( ̄∀ ̄)

ふ~ん


10.【1】年前に戻りたい?

そうだね
戻れるのならぜひとも
いろんな意味でさ


11.【1】年前の一番の思い出は?

なんというか、苦しんでた思い出が
バイトの世代交代とかで自分のふがいなさを呪ってたよ


12.【1】年前の自分に一言!

もうちょっとアクティブに、というか真面目におなりよ


13.次に回す人を5人指名し、何年前について答えてもらうか指定してください。

フリーダムw




ついでザムディンさんからキャッチしました
【ぶっちゃけバトン】

→ぶっちゃけ貴方が好きなCPを5つどーぞ☆(なるべく同一ジャンル無)
┣空受け
┣悪六
┣空海
┣ヴォルユ
┗小狼×さくら

基本キンハですが
その他のは大体主人公とヒロインだと思うけど
脇のキャラに惚れやすいとこ強いから叶わぬ恋も応援したい


→ぶっちゃけ貴方が萌えるシチュは?
・強引に押されてそれなりに抵抗はしてるんだけど敵わずに流されてしまう
・学園、メイド、おしゃれな私服
とか?


→ぶっちゃけ萎えるシチュは?
・愛がなくて、痛みしかないero
愛がなくても感じてればオッケイ、ってかむしろいい


→ぶっちゃけ貴方ってエロ好き?
・ぶっちゃけですからvv


→ぶっちゃけバトンを回してくれた人の印象は?
・THE☆尊敬! 感情のこもった文章に惚れました
本人にお会いしてその性格の繊細さに更に惹かれ
しかも今は絵も描かれだしてその才能に感動v


→ぶっちゃけて欲しい5人に回そうぜ!!
フリーダム、ぶっちゃけたい人どうぞv




ラスト青髪さんとこから持ってきた長いやつ
ホント長いよ?

『たっぷり字書きさんバトン』


★オリジナル・版権等の違いで答えにくい質問はスルーでどうぞ★

●小説を書き始めたきっかけは?

王国心にはまり、「こういうシーンも見てみたいな」と妄想が膨らんだ結果、です
文書くの苦手だったし、最初は実際に文章にする気もなかったんだけど
もうどうしても止まらなくなっちゃって・・・って感じで


●創作を始めてどのくらい?

書き始めて・・・2年ちょいかな?


●書いているのは版権ですかオリジナルですか?

こわ~い版権がメインです
―――が、ひとつだけオリジ設定のがあって密かに掲載したところ
でも続くかは未定です


●両方書く人は、版権とオリジナルで書く違いをどうぞ(長所 短所も織り交ぜて)

版権は元設定があるからオリジよりも考えなきゃいけない部分が少ない、むしろ考えやすい
元設定と自分のイメージを融合させるのが楽しい


●版権作品はどんなキャラに惹かれて書きたくなりますか?

どんなキャラ、というかゲーム自体に惹かれたので


●本(いわゆる小説)を読み始めた時期は?

小説って言われたら小学生になるのでは?
ハードカバーのファンタジー系を読んでたんだから


●本を読むようになったきっかけは?

きっかけも何も
幼いころから絵本読んでて、それが進化してった感じよ


●簡単な読書遍歴を。または、好きな作家さん、特に印象に残っている本を挙げてください。

『たみちゃんときつね』
私が初めて泣いた児童書、小説じゃないけど

     ↓

『逃げ出した魔女のほうき』
未だに私の中ではファンタジーの最高傑作
惹きつけられる要素あり、スリルあり、涙あり
この歳になってもハラハラできるほどの完成度を持ち、ずっと手に入れたいと願い続けている小説
言いすぎかもだけど、児童向けのレベルじゃないと思う

     ↓

『ハリーポッター』
言わずと知れた超大作
でも6巻読んでない・・・

     ↓

『カラフル』
ラジオドラマで知り本まで買ってしまった素敵な作品
ここから森絵都作品にはまっていった
今は『永遠の出口』っていうのを読んでみたいと思ってる

     ↓

『キノの旅』
これもラジオからかな
独特の世界観、シュールで現実的でかつ突拍子もない発想に惹きこまれました
時雨沢恵一さんです、『アリソン』シリーズも大好きv 今度アニメ化するらしいしね

     ↓

『コッペリア』
図書館でぶらぶらしてた時、バレエ音楽とおなじそのタイトルに惹かれました
内容はバレエのとは全然違うけど、その謎が謎を呼ぶミステリーは小説だからできたもの
作者加納朋子さんを知ったのもこれで、以降彼女の作品を読み漁りw


●どんな小説が好き?

現実にはありえないような要素をもつ夢のあるファンタジー
でも加納さんのは現実にあるささやかなミステリー


★版権について

●オールキャラ?カップリング?

メインで続けてるのはオールキャラ
裏っかわに作ったのはカップリング


●パロディは書く?夢は?

イメージはいくらでもあるけど書くことはきっとない
私の文体じゃ面白くならないんだもん
夢はそれらしきものは拍手で書いたことあるよ
読者をその世界に引き込めるという要素がちょうどよかったのさ


●年齢制限のある作品は書きますか?

オフ会をきっかけにw
でもまだ恥ずかしさが抜けず心の中じゃ連呼してる言葉を文字にできない・・・


●原作にどこまで忠実?どこまで壊す?

どこまでも忠実でありたい
イメージを壊さず、かつ自分の文字を書いてるつもり
でも最近は現代Verとかメイドとか学園とかの別設定を自分でも気にしてるから
作品傾向に合わせて変えます


●特別に好きなキャラはいますか?

空です
みんなみ~んな大好きなんだけど! 
空が愛されてるのを見るのが好きなんだと最近つんつく思う
そして空を愛してくれるみんなも大好きなんだ


●好きキャラへの想いをどうぞ。

生まれてきてくれてありがとv
私の前に現われてくれてありがとv
今も進化し続けてくれてありがとvv


●版権ならではのこだわりや気を遣うところは?

そりゃ見つからないようにこそこそ活動することでしょう


●版権だからこそ取り組めたテーマはありますか?

私は思いつかんかったけど
青髪さんの回答には納得です


●版権を書くようになって、作風が変わったことはありますか?

変わるも何も、これが書き始めだから


★作品について

●これまで書いてきた、または書いている作品のテーマ(主題)は?

そんなの考えたことなかった
思った展開に運んでるだけだから


●一番気に入っている作品を教えてください。

強いて言えば
表だと『”輝ける庭”』と『Don't forget』
裏だと『叶わぬ拠所』かなぁ
どれも欠点とうまくいったとこが混じってるから選べんよ


●書きやすいキャラ、書きにくいキャラは?

書きやすいのは空と六
空は単純明快だし、六は淡泊だし深い根本は空に帰属する性格だし
書きにくいのは・・・特にこれと言っては
表の時に脇キャラ書く時は必死に資料読み漁ってなんとかしてるけど


★以下は、オリジナル向け。パラレルで挑戦されている方も、どうぞ。

●舞台設定の特徴

じゃあ唯一のオリジから
設定はもろ私の私生活から


●下調べはしますか? 調べる際の愛用の文献(ツール)など あれば。

今のところは自分の知ってることしか使ってない


●一作の主要人物は、何人くらい?

まったくもって未決定だけど
2,3人くらいに収めたい


●主人公は男女どちらで書く場合が多いですか?

今は女
だって私だしw


●主人公は自分にとってどんな存在? 例:自分の分身、あくまでも舞台の中の一役者、など

そう、まさに自分の分身ww


●キャラへの愛着に、差はありますか?

愛着も何もない、です


★作風について。

●どんな作風が多いですか? 例:シリアス、コメディ

シリアスに淡々としてるのでは?
思わず笑っちゃうようなことは取り入れてるつもりだけど


●ハッピーエンド派?バッドエンド派?

基本ハッピーエンドが好きだからその方向で


●作中で「死」を書くことはありますか?

青髪さんと同じく、消滅なら数回ほど
正直「死」や「殺す」という言葉は使いたくない
・・・けど、次消滅させたくない人をそうさせなきゃいけなくってそれが痛い


●それに対する考えなど。

できる限り避けたい


●恋愛は書きますか?

しょっっっぼいやつなら
だって経験ない奴が書いてるんだから当たり前w


★創作の仕方について

●小説の書き方を教えてください。例:登場人物を決める、プロットを組む、書きたいシーンから書くなど自由に

case1 プロット → セリフだけ並べる → 行動を台本風に埋めてく → 脚色
case2 プロット → 冒頭文が思い浮かぶ → そのまま書き進めていく
case3 冒頭文を考える → とにかく書き進める → 思いついた流れて展開を決めてく

case3はどうしてもプロットが最後まで完成しなかったときに
どの場合も書いてるほうが「これだ!」っていう神的発想が降ってきやすいです


●一話の所要時間は?最短・最長なども踏まえて。

最短は2時間。その分書いてる量は1話分もない
最長は1か月以上。思いつかんかったり暇がなかったりで延び延びになった結果
基本は2週間くらいだと思う


●書いていて楽しいシーンを教えてください。

細かい描写が続く時、かな
戦闘シーンとか、ラブシーンで心臓がドキドキしてる時の無駄に表現しまくってる時とか
あとくだらない笑い要素を盛り込んでる時
ひとりだけでうけてニヤニヤしてバカだよね


●タイトルはいつ決めますか?また、タイトルへのこだわりは?

タイトルは基本最後に
こだわりは横文字をあえて避けてる気がする
横文字はそれだけでかっこいい響きがあるから、なんとなくそれに頼りたくなかったりするんだよね


●物語の始め方。プロローグをつけますか?

当時はそんな感じなかったけど
最近の傾向をみるとそんな感じに流れてます


●起承転結は意識してますか?

いえ、まったくもって
勝手にできることを祈ってw


●会話文と地の文、書きやすいものは?

地の文、かな?
ぐだぐだと文字を飾るのが好きだったり
会話文は時々どんな風にしゃべるのかわからなくなって困ったりする
特に悲鳴とか呻き声とか・・・喘ぎ声とか、そういう擬音的な文がむずいッス


●中心人物を決め、その視点でストーリーを進めますか?それともバラバラ?

今は視点を絞ってます
私の小説の先生&第一の読者とも呼べる人から忠告を受けたので


●他に気をつけていることはありますか?

版権ゆえに端折ってる部分も多いけど、あまり端折りすぎてわからなさすぎないようにすること
あとは臨場感があるというか、急なアクシデントを自然と流れに入れられたらなと


●創作の上で最も苦労するところは?

書きたいと思ってる展開はあるのに、そこにもっていくためのジャストな流れが降りてこない
パーツがうまくかみ合わなくてなんか違和感バリバリな時
すっごく苦労するっていうか苦しい

って質問の意図が違う・・・


●自分の文章はどんな文章だと思いますか?(長所と短所も織り交ぜて)あくまで自己評価。

硬い、ありきたり、人の心を分かってない、単純、遊べない
長所は・・・


●他人から言われた評価で印象に残っているものがあれば。

「理系な文章」だったかな?
足し算みたいって言われて「あぁ、そうなのかなぁ~」って思ってました


●お気に入りのBGMはありますか?

電車で書くからBGMは車輪の音かmp3で流れてる音楽
でも集中するとBGMさえなくなります


●答えて欲しい方に回してください。人数問わず。

勝手に改蔵ww



デュワ=3

拍手

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Font:
Mail:
URL:
Comment:
Pass: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[03/04 裕太]
[11/08 裕太]
[11/06 裕太]
[11/04 裕太]
[11/03 裕太]
プロフィール
HN:
狗朱鷺 一奈(クトキ カズナ)
年齢:
39
性別:
女性
誕生日:
1985/09/16
職業:
IT関係?
自己紹介:
アニメ・ゲーム・漫画・ネットサーフ
あらゆる俗物に侵されちゃってます(笑)
具体的に何が好きかは本文を読んでいただければ自ずと分かるでしょう(〃∇〃)ゞ
カウンター
バーコード
ブログ内検索
忍者アナライズ
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP