2011
~ * ~ * ~ 7日 ~ * ~ * ~
今回のバスガイドさんはかわいかったv
最近のSAってすごいなぁスタバあるよ~
なんてバスに揺られてお伊勢さん
お昼ご飯、おいしかったぁ
海老フライが開いてたのが新食感
そして衝撃だったのが伊勢うどん
過去に伊勢に来て食べたことはあって「ふ~ん」って感じだったのですが
この店の食べて本物の伊勢うどん食べたと思いました
伊勢うどんの記憶的豆知識
あえてこしのない麺を作るために1時間くらいゆでるらしい
太麺に少量のつゆかけて絡めて食べます
いや、本当においしかったです
過去食べたのはつゆの味が濃ゆくてこんなにおいしいなんて思わなかったのです
伊勢神宮駐車場近くにある勢乃國屋、おすすめです
てことでお伊勢さん
空気がふつくしい
静寂
木が太い
神様がいるっていうだけの先入観バリバリだけどここマジ好きです
バスガイドさん曰く、神様の数え方の単位は柱
後輩曰く、神様は木に宿る的な思想から柱になったのだとか
私予想&調べた結果、人柱って言葉も「人にして神に近い存在」だからだとか
つまり、この木々にはきっと神聖な力が宿っているはず
なので抱きついてきました
そうそう、荒祭宮はパワースポットらしいですよ
あと、川に出られる場所があるんですがここは昔の人が手を清めるのに使ってたらしいです
春のお伊勢さんは桜も美しかったです
おかげ横町に来たら絶対にここ
赤福本店のできたて赤福は神
しかも今回は平日だったのもあって初めて庭向きの縁側に座れて
ちょっと位置は悪かったけど桜な川見ながらの幸せ
バスガイドさん曰く、赤福は昔は砂糖じゃなくて塩を使っていたらしい
今なら復刻版と称して出しても売れると思うんだ
塩赤福、食べてみたい
あんまり時間なかったのですが通りをぶらぶらして見つけたちりめんの店
京都行っても長野行ってもちりめんの店で何か買ってしまう私なのですが
今回もタンブラーとストールを買ってしまったです
このストールに惚れたのは柄じゃなくて素材
竹繊維100%で手触りがぱねぇです
ファッションで使用できるようなセンスはもってないので会社で使おうかと思います
伊勢志摩スカイラインは2度目ですが
前回は冬に来たのですっごい吹雪で大変だったなぁ
今回も風が強かったのでそういう場所なんだと理解し、かつスカートの処理が大変だったです
ここの足湯に心おきなく浸かれるのはいつになるだろう
スカイライン通って鳥羽は真珠島です
なぜ鳥羽水族館じゃないんだ社長…と、最初思ったけども
結果としては行けてよかったと思いました
真珠の作り方なんて知ってるよ~とか思ってたけどすごい間違ってた
真珠の核ってプラスチックじゃないんだよ
原材料は貝の一部なんだって
貝に核だけじゃなくて同じアコヤガイの細胞入れるんだよ
核入れられた貝の裏側の真珠層が付くんじゃなくてその細胞が真珠層になるんだよ
真珠層を作る貝の種類っていっぱいあってすごく大きいのがあるからでかい天然真珠できんじゃね?
と後輩と話してたら本当にあったからびっくりしました
2階の真珠でできたアクセサリーとかはもう見惚れるしかないんですけど
真珠で作った王冠とか五重塔とか贅沢極まりないし
真珠と金で作った地球儀はマジぱねぇです
海女さん実演ショーってのもありまして
これは本当に海女さんのすごさを生で見れてすごかったです
磯着っていう薄い着物で何のワンクッションなしで海にドボンしてビビった
海は怖いよねぇ
お伊勢さんの建築技術とかもだけど、伝統って大切だね
はい、本日のお宿「戸田屋」
だいっっっっっっっっすきですここ
お部屋に入って最初に興奮したのは座布団が爆発的に膨らんでたことです
まずお食事
朝も夜もバイキング形式ですが今までのホテルと違うのは和食メインってこと
茶碗蒸し好きだからもうそれだけで上がる
しかも茶碗蒸し用のコースター? みたいな受け皿も感動で
茶碗蒸しとスプーン置くぴったりなくぼみがあるんです
目の前でステーキ焼くとかってのはよくあるだろうけど
串揚げも好みの素材を上げてくれるとかステキすぎる
海に近いからエビとかマグロとか刺身とか
牛すじスープも好き
デザートのぜんざいは抹茶粉のかかったわらび餅にアズッキーをかけるという
というかバイキングなぜんざいって何者w
朝食の伊勢エビのスープはさすが三重というか
口入れた瞬間「えびぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ~~~~~~」でした
コーンスープも好みすぎて肉じゃがは肉じゃがだったv
とにかくおいしかった
次に従業員さん
特に食事の時の人ですが
なんというか、全員から接客大好きオ~ラが発せられてるみたいな
本日の料理人っていうご本人様の愛嬌あるイラストが飾ってあるのがステキ
写真撮ってたらピースしてくれる人とか
超スマイルで串揚げてくれる人とか
バイキングの仕組みに慣れず座ったままのうちらにいい感じで接してくれたり
…うん、やっぱり接客スマイルに私弱いんだw
最後にお風呂
大浴場は時間帯がよかったみたいで後輩と貸し切り
きれいで温度もちょうどよくて気持ちよかった
露天とか種類も豊富…だったけどそこに行くまでがちょっと億劫
どうせだからってことで人生初の岩盤浴
思ったより汗かかないと思ったら浴衣に吸収されていた
スタッフさんがタイマー押し損ねてて25分多めに入れてラッキーでした
岩盤浴って気持ちいいですね
あのままマジ眠りに入ってしまいたい、そして脱水症状w
岩盤浴効果なのかお手洗いが近くなりました
新陳代謝がよくなったってことよね? だよね??
会社帰りの銭湯で500円くらいで入り放題だったよーな気がするからすっげぇ通いたい
そんなこんなで1日目終了!
長いよ!! すみません!!
今回のバスガイドさんはかわいかったv
最近のSAってすごいなぁスタバあるよ~
なんてバスに揺られてお伊勢さん
お昼ご飯、おいしかったぁ
海老フライが開いてたのが新食感
そして衝撃だったのが伊勢うどん
過去に伊勢に来て食べたことはあって「ふ~ん」って感じだったのですが
この店の食べて本物の伊勢うどん食べたと思いました
伊勢うどんの記憶的豆知識
あえてこしのない麺を作るために1時間くらいゆでるらしい
太麺に少量のつゆかけて絡めて食べます
いや、本当においしかったです
過去食べたのはつゆの味が濃ゆくてこんなにおいしいなんて思わなかったのです
伊勢神宮駐車場近くにある勢乃國屋、おすすめです
てことでお伊勢さん
空気がふつくしい
静寂
木が太い
神様がいるっていうだけの先入観バリバリだけどここマジ好きです
バスガイドさん曰く、神様の数え方の単位は柱
後輩曰く、神様は木に宿る的な思想から柱になったのだとか
私予想&調べた結果、人柱って言葉も「人にして神に近い存在」だからだとか
つまり、この木々にはきっと神聖な力が宿っているはず
なので抱きついてきました
そうそう、荒祭宮はパワースポットらしいですよ
あと、川に出られる場所があるんですがここは昔の人が手を清めるのに使ってたらしいです
春のお伊勢さんは桜も美しかったです
おかげ横町に来たら絶対にここ
赤福本店のできたて赤福は神
しかも今回は平日だったのもあって初めて庭向きの縁側に座れて
ちょっと位置は悪かったけど桜な川見ながらの幸せ
バスガイドさん曰く、赤福は昔は砂糖じゃなくて塩を使っていたらしい
今なら復刻版と称して出しても売れると思うんだ
塩赤福、食べてみたい
あんまり時間なかったのですが通りをぶらぶらして見つけたちりめんの店
京都行っても長野行ってもちりめんの店で何か買ってしまう私なのですが
今回もタンブラーとストールを買ってしまったです
このストールに惚れたのは柄じゃなくて素材
竹繊維100%で手触りがぱねぇです
ファッションで使用できるようなセンスはもってないので会社で使おうかと思います
伊勢志摩スカイラインは2度目ですが
前回は冬に来たのですっごい吹雪で大変だったなぁ
今回も風が強かったのでそういう場所なんだと理解し、かつスカートの処理が大変だったです
ここの足湯に心おきなく浸かれるのはいつになるだろう
スカイライン通って鳥羽は真珠島です
なぜ鳥羽水族館じゃないんだ社長…と、最初思ったけども
結果としては行けてよかったと思いました
真珠の作り方なんて知ってるよ~とか思ってたけどすごい間違ってた
真珠の核ってプラスチックじゃないんだよ
原材料は貝の一部なんだって
貝に核だけじゃなくて同じアコヤガイの細胞入れるんだよ
核入れられた貝の裏側の真珠層が付くんじゃなくてその細胞が真珠層になるんだよ
真珠層を作る貝の種類っていっぱいあってすごく大きいのがあるからでかい天然真珠できんじゃね?
と後輩と話してたら本当にあったからびっくりしました
2階の真珠でできたアクセサリーとかはもう見惚れるしかないんですけど
真珠で作った王冠とか五重塔とか贅沢極まりないし
真珠と金で作った地球儀はマジぱねぇです
海女さん実演ショーってのもありまして
これは本当に海女さんのすごさを生で見れてすごかったです
磯着っていう薄い着物で何のワンクッションなしで海にドボンしてビビった
海は怖いよねぇ
お伊勢さんの建築技術とかもだけど、伝統って大切だね
はい、本日のお宿「戸田屋」
だいっっっっっっっっすきですここ
お部屋に入って最初に興奮したのは座布団が爆発的に膨らんでたことです
まずお食事
朝も夜もバイキング形式ですが今までのホテルと違うのは和食メインってこと
茶碗蒸し好きだからもうそれだけで上がる
しかも茶碗蒸し用のコースター? みたいな受け皿も感動で
茶碗蒸しとスプーン置くぴったりなくぼみがあるんです
目の前でステーキ焼くとかってのはよくあるだろうけど
串揚げも好みの素材を上げてくれるとかステキすぎる
海に近いからエビとかマグロとか刺身とか
牛すじスープも好き
デザートのぜんざいは抹茶粉のかかったわらび餅にアズッキーをかけるという
というかバイキングなぜんざいって何者w
朝食の伊勢エビのスープはさすが三重というか
口入れた瞬間「えびぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ~~~~~~」でした
コーンスープも好みすぎて肉じゃがは肉じゃがだったv
とにかくおいしかった
次に従業員さん
特に食事の時の人ですが
なんというか、全員から接客大好きオ~ラが発せられてるみたいな
本日の料理人っていうご本人様の愛嬌あるイラストが飾ってあるのがステキ
写真撮ってたらピースしてくれる人とか
超スマイルで串揚げてくれる人とか
バイキングの仕組みに慣れず座ったままのうちらにいい感じで接してくれたり
…うん、やっぱり接客スマイルに私弱いんだw
最後にお風呂
大浴場は時間帯がよかったみたいで後輩と貸し切り
きれいで温度もちょうどよくて気持ちよかった
露天とか種類も豊富…だったけどそこに行くまでがちょっと億劫
どうせだからってことで人生初の岩盤浴
思ったより汗かかないと思ったら浴衣に吸収されていた
スタッフさんがタイマー押し損ねてて25分多めに入れてラッキーでした
岩盤浴って気持ちいいですね
あのままマジ眠りに入ってしまいたい、そして脱水症状w
岩盤浴効果なのかお手洗いが近くなりました
新陳代謝がよくなったってことよね? だよね??
会社帰りの銭湯で500円くらいで入り放題だったよーな気がするからすっげぇ通いたい
そんなこんなで1日目終了!
長いよ!! すみません!!
PR
Post your Comment
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新記事
(08/03)
(07/13)
(07/13)
(04/28)
(03/16)
プロフィール
HN:
狗朱鷺 一奈(クトキ カズナ)
年齢:
39
性別:
女性
誕生日:
1985/09/16
職業:
IT関係?
自己紹介:
アニメ・ゲーム・漫画・ネットサーフ
あらゆる俗物に侵されちゃってます(笑)
具体的に何が好きかは本文を読んでいただければ自ずと分かるでしょう(〃∇〃)ゞ
あらゆる俗物に侵されちゃってます(笑)
具体的に何が好きかは本文を読んでいただければ自ずと分かるでしょう(〃∇〃)ゞ
カウンター
ブログ内検索
フリーエリア
忍者アナライズ